18年12月 レゴランド!

さぁレゴの世界へ! レゴキャラクターや乗り物、3D映像を楽しめます

クリスマスも近づいた12月に、愛知県にある「レゴランド」に行ってきました。

12月にしては暖かい日でしたが、それでもコートは必須。レゴランドは施設内アトラクションもありますが、ほとんどのアトラクションは屋外にあるので、しっかり防寒対策をしました。


混雑するだろうと少し早めにレゴランド周辺の駐車場に到着。
そこからレゴランドまでは「メイカーズピア」を通っていきます。まだお店も開店前なので閑散としていますが、雰囲気がかわいく、顔出しパネルがいくつか並んでいたのでパチリ。


まだ入場はできませんが、併設しているレゴランド・ホテルや、レゴランドの入口で記念撮影。

レゴランド・ホテルは、「これぞレゴのホテル」感があります。いたるところにレゴのブロックがあり、ロビーではレゴ遊びすることもできます。ホテルには宿泊しませんでしたが、部屋もレゴ一色の期待感と遊び心をくすぐる作りになっています。
早めに来た方も、時間を余すことなく楽しめるかと思います。


いざ、オープン! さっそくレゴのキャラクターたちがお出迎えしてくれ、こどもたちはお目当てのキャラクターに走っていきます。私は残念ながらあまりレゴのキャラクターは知らないですが、目の前にすると、写真をいっぱい取りたくなってしまいます。


入口近くにあるアトラクション「レゴ ファクトリー・ツアー」
レゴが誕生した歴史から、レゴを作る設備を実際に見ることができる工場見学ツアーとなっています。
ツアーが終わったあとには、ツアーオリジナルのブロックがプレゼント!

今回貰ったのは、クリスマス仕様のブロックでした。
私たち家族は、10月にもランドに来ましたが、そのときはハロウィーン仕様でした。
季節によってプレゼントされるブロックが変わるので、お楽しみにしてください。


ランド内はゾーンで区切られていて、そのゾーンのテーマに合うキャラクターや置物がいたるところにあります。そのため、小さいこどもがいるご家庭でも十分に楽しめます。


レゴランドに来たら、必ず見ておきたいゾーンがあります。「ミニランド」です!

ここは、日本国内の有名な都市や観光名所がレゴで作られており、まるっと一周見ることができます。
細かいところまで作りこまれているので、「ここ知ってる!」とか「今度ここに行きたい!」などの会話も楽しめます。
ホームページいわく、1000万個以上のレゴブロックを使っているとのこと、壮大です!

まとめ

ライド系から3Dメガネで楽しむシネマ、レゴブロックを楽しく学ぶワークショップ等、小さいこどもから大人まで、幅広い年齢層でも楽しめるスポットとなっています。
ランド内もそこまで広くはないので、1日あれば十分に楽しむことができるのでオススメです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました