21年 おみくじ

2021年1月1日 午前0時30頃 地元の神社に初詣してきました。
昨年までは、こどもも小さかったので年明けすぐの夜に初詣へ行くことはなく
次の日の朝に行っていました。
今年はこどもたちが行きたい!との強いお願いがあり
お参りをしたらすぐに帰ることを約束に、行くことにしました。
しっかりマスク・防寒をし、除夜の鐘が厳かに鳴り響くなか、夜道を家族5人で歩きます。
21年最初のお出かけです。

やぱりコロナ禍なので人手は少ないですが
出店が5~6件あり、参拝者でそれなりに賑わっていました

昨年はコロナで色々と大変で、普段の生活もガラッと変わりました。
仕事の方法も変わり、こどもたちの学校生活も大きな影響を受け、不安となる年でした。

まだまだコロナが世界中で猛威を振るっていますが、いつか収まる日を信じて、日々を楽しく過ごしたいですね。


さて、お参りをした後に、恒例のおみくじを引きました。

管理人
管理人

どれどれ・・・「末吉」だ!
ふ~ん。まぁいいんじゃない?

管理人は、あまりおみくじの内容に一喜一憂しません。
いつも「ふ~ん、なるほどね」っていう程度。まぁ、「大吉」がでたら喜びますが(笑)

今回のおみくじは、例年とは違っておみくじの種類がかわり、四文字熟語が書いてありました。

管理人
管理人

「和顔愛語」
穏やかで親しみやすい振る舞いのこと
人との接し方を改めて見直すと運を呼び込める

…心に響きました。
まだ始まったばかりですが、管理人の今年の流行語大賞を受賞したと思います。

仕事では、相手のことを思って指摘・指導しようと心がけていますが、指摘・指導した後に、「今のは少しきつくいいすぎたかな、もっと優しい言い方はなかったかな」と気にしてしまうことが多々あります。
私は、言わなきゃいけないことは言おう!と心に決めているので、上司にも部下にもお構いなしに、思ったことをすぐ口に出します。それなのに実は気が弱く、発言したあと「言い過ぎた!やばい」と一瞬後悔します。が、B型の楽観的性格なので、すぐに「まぁ、なんとかなるな」と元通りになります。

私は気分屋なのでいいですが、相手にとってはどうでしょうか
言われた側も、すんなり理解してくれることもありますが、やっぱり人間なので不快に思われることもあるかと思います。一回の言い合いで、ずっとそのことが尾を引いていては、仕事として成果アップは見込めないかもしれません。
幸い私の周りの上司・部下は心が広く、うまくいっているだけなのかもしれないです。

プライベートでも同様に、特にこどもたちに対し、頭ごなしに怒鳴っているシーンもあるな…と思い返しました。

叱る時は、なぜ叱っているのかを説明していますが、こどもがそれを理解しているのか?
こどもはこどもなりに考えて、行動しているときもあると思います。
勢いで怒ってしまい、こどもたちが泣いてしまうことも多々あり、自己嫌悪も少しはありました。


良い言葉に出会うことができました。2021年は、最高かも。
「和顔愛語」 を心にとめて、毎日過ごしていこうと思います!


コメント

タイトルとURLをコピーしました