昔ながらの町並みを散策
GO TO トラベルを利用して、「飛騨高山」を旅行しました。




まずは寄り道。「清流長良川あゆパーク」へ
ここは、魚のつかみ取り体験 / 釣り堀体験 / クラフト体験 などができるスポットです。
私たちは、魚の釣り堀体験を行いました。こどもたちにとって、人生初の魚釣りです。
エサをつけるのも初めは苦労してましたがすぐに慣れ、魚めがけて竿を一心不乱に振っていました。
最初はなかなか釣れませんでしたが、コツをつかみ始めたら入れ食い状態。
真ん中の男の子(7)は、完全にマスターしたようでバンバン釣っていました。
釣った魚を炭焼き場所に持っていくと、焼いた魚と交換して食べられます。
塩が効いたおいしい魚をほおばって、初めての魚釣りは大満足の大成功でした!!!
続いて寄り道したのは「飛騨高山 思い出体験館」
ここでは、絵付け / さるぼぼづくり / 手焼きせんべいづくり などが楽しめるスポットです。
私たちは、夏休みということもあり、風鈴の絵付けを体験しました。
ガラスの風鈴に、マジックペンで色や絵をかいて、焼き付ければ完成!という体験です。
こどもたちは思い思いの絵を、真剣に考えながら書いていました。モノづくりは楽しいですね。




高山に到着しました。まずは旅館にチェックイン。今回宿泊するのは「飛騨高山温泉 宝生閣」
佇まいに歴史を感じ、The旅館 という雰囲気で高山の風情に合っており、オススメです。
ちなみに「出川哲郎の充電させてくれませんか?」で出川さんも宿泊されたようです。
荷物を部屋に置き、いざ「高山の町並み観光」へ!
テレビの中で見ていた、町並みを散策し、おそらくコロナ禍のため人手は少なめかとは思いますが
それでも活気にあふれていました。
興味のあるお店に入ってみたり、食べ歩きしながらぶらぶらしました。
「鬼滅の刃」にハマっているため、キャラクターとの思い出をパチリ。おいしかったです。


旅館に戻り、夕食までの間、温泉を楽しみました。露天風呂もあり堪能させてもらいました。
夕食タイムは、会席料理。しゃぶしゃぶや朴葉味噌ステーキなど、おいしくいただきました。
まとめ
風情を感じる町並みとおいしい食事、落ち着いた旅行でしたが、子どもたちも満足でした。
コメント