アンカーリンク(ページ内リンク)の設定方法

サイトやブログを参考で閲覧していると、最初に目次があります。
その目次内のタイトルをクリックすると、そのタイトルの場所まで移動することができます。

閲覧しているユーザの興味や早く確認したいタイトルまで、クリックひとつで移動できるように工夫すると、ユーザビリティも向上し、閲覧しやすいサイトになります。

管理人
管理人

記事が長い場合、この機能は必要ですね。
Word Press初心者でも、設定ができるようになりたい!

このクリックひとつで指定の場所に移動できる方法は、「アンカーリンク(ページ内リンク)」を設定することで可能となります。

この記事を読めば、簡単にアンカーリンク(ページ内リンク)が設定できます!

アンカーリンク(ページ内リンク)とは、HTMLファイルに記述するタグで、ページ遷移するためのジャンプ(移動)リンクに使われます。ウェブページ上でクリックすると、ページ内へジャンプしたり、他のページへジャンプさせることができます。


アンカーリンクの例として、以下に設定しましたので、試しにクリックしてみてください。

★スタート★

★ゴール★

このように、クリック先へジャンプすることができます。
この機能を活用することで、目次タイトルへの移動や、ページ内コンテンツへの移動、参照してほしい記事等やページ等に「クリックひとつでジャンプ」させることができます。

では実際にアンカーリンクの設定方法を紹介します。

手順① クリックさせるタイトルに「#id名」を入力

手順② ジャンプ先のテキストに、上記で設定した「id名」を入力

以上で、アンカーリンクの設定は完了です!


どうでしたか?簡単にアンカーリンクを設定することが出来たかと思います。
この機能をうまく活用して、ユーザが閲覧しやすいサイトを作成しましょう。

このブログのホーム画面までのリンクを貼っておきますので
よかったら、他の記事もご覧ください。  →  「ホーム」へジャンプ


コメント

タイトルとURLをコピーしました